
新東3DCERAM社(フランス)の最先端のセラミックス3Dプリント技術と、セラミックスの材料開発から製品化まで一貫したモノづくりで培った新東Vセラックスのノウハウと経験が融合。セラミックスに特化した3Dプリント設備と材料、プロセスで、お客様のご要望にお応えします。
液槽光重合法によるセラミック3Dプリントプロセスに基づく、高い技術を有する3DプリンターCERAMAKERは、光硬化性樹脂のバインダーにセラミック粉末を高密度で充填したペースト材料を紫外線レーザーで選択的に硬化させ積層していくことで、高精度で強度の高い造形物ができます。また造形スピードが早く、複雑な造形が可能で造形物の表面が滑らかなどの特長があります。造形物は脱脂、焼結のプロセスを経て、CIM(Ceramic injection molding)による成形品に遜色ない強度、密度を持つ部品となります。
方式 | 粉末積層インクジェット方式 | 粉末積層レーザー成形(樹脂用を流用) | スラリー積層光硬化式 | レーザー焼結式 |
---|---|---|---|---|
焼結 | 造形後脱脂・焼結 | 造形後脱脂・焼結 | 造形後脱脂・焼結 | レーザーで直接焼結 |
長所 | 大物成形が可能 | 大物成形が可能 | 綿密体が製作可能 | 脱脂・焼成不要 |
短所 | 多孔質体のみ | 焼成体の密度低い(インクジェットより高密) | 大型部材に不向き | 大物成形困難 |
通常、3Dプリンタで立体物を造形する際に、目的物を造形する為の通常の材料とは別に造形をする工程上必要なサポート材が必要となります。サポート材は造形完了後は取り外す部分ですが、サポート材は、目的物と一部で一体となっており、これを除去する際、加工が必要になることや外した部分の外した後が残るなどのデメリットが挙げられます。
CERAMAKERは、サポートマークを残さずに部品を生産することができる独自の《サポート材フリー技術》を確立したことで、手間を軽減するだけではなく、精度の高い品質を確保することができます。
※空中に浮かんだ部分を造形する場合、その下の部分に何も無いと、造形物が落下してしまい空中に留まることが出来ない為、一時的にサポート材を置き、その上に本来の材料を積んで行くことになります。
新東Vセラックス株式会社は、セラミックス成形の独自技術を持ち、セラミックス事業一筋に、材料開発から製品製造まで一貫して生産を行ってきたセラミックスのプロフェッショナル集団です。
新東Vセラックスでは、新東グループの一員であり、最先端の3Dプリント技術を有するフランスの新東3DCERAM社製の3Dプリンター及びセラミックスペースト材料の国内販売、製品の受託製造を手がけるとともに、セラミックスに関する多くの技術を共有し、連携することでお客様にセラミックスのソリューションを提供しています。
新東3DCERAM社は、欧州のセラミックス研究開発の中心にあり、前身である3Dセラム社は、フランスの CNRS(フランス国立科学研究センタ)の一部門である SPCTS(国立セラミックス・表面処理研究所)を母体に設立された会社であることから、研究所やエンジニアスクールとの密接なつながりにより、最新の専門知識や高度なセラミック技術を有しています。